「やっぱり大手がいいのかな・・・?」
「どうやって不動産会社を決めようかな・・・?」
「担当者で対応が違う・・・?」
不動産の売却を「早く」「高く」するためにはに、販売戦略がある会社、しっかり売却活動がみえる担当者を選ぶことが重要です。
1.不動産査定額の根拠を説明してもらう
不動産の査定価格はあくまで「これくらいで売れそう」という予想価格で、各社で算出根拠が異なります。基本的には土地の公示価格・路線価や、近隣地域にある類似物件の相場価格、物件の状態などを加味して計算されます。仲介会社によっては相場よりも不自然に高い査定額を提示してくるところがあるので注意しなければなりません。信頼できる不動産会社かどうかは、提示された査定価格にしっかりとした根拠があるかどうかで見極めることができます。
例えば、土地の地価や建物の再調達価格、過去の取引事例のデータから周辺相場など、どのような根拠やデータから査定額を出しているのか確認をしましょう。複数社に査定を依頼している場合、不動産会社からの説明に根拠があるのかどうか他社へ確認をとることで比較しやすくなります。
単に「査定額が高いから」という理由だけで不動産会社を決めると、営業活動をほとんどせずに売却価格の値下げを勧められ、当初の予定以上に安い価格で手放す結果になるケースもあります。査定価格だけを鵜呑みにするのではなく、査定の根拠までしっかりと確認しておくことが大切です。
2.専門分野を確認する
専門性に基づいて判断することも重要です。不動産会社には全国的に展開している大手企業から地元密着型の中小企業、個人の不動産まで様々あり、賃貸系仲介会社、売買系仲介会社、建築系仲介会社、マンションデベロッパー・開発系仲介会社等の専門分野もそれぞれ異なります。
不動産会社の規模については、それぞれ長所・短所があるため以下のポイントを参考にしてみてください。
- 近隣エリアの土地や建物の相場に詳しいかどうか
- 広範囲な情報収集や発信ができるかどうか
- 販売物件の情報を広範囲にPRできるネットワークを持っているかどうか
- 営業担当の質が良く、教育が行き届いているかどうか
- 手続きがしっかりしているかどうか
大手は資金力を武器に全国展開しており、研修制度等もあるので営業力や担当者の質が高い傾向があります。
地域密着型の中小企業や個人の不動産屋などは、プロモーション力、広告量では大手に敵わないと思いますが、地域に根ざした人脈や情報などが強みになります。
その不動産の専門分野についてはホームページ等で確認できるので、何を専門としてやっている会社なのか確認してみましょう。
専門性を調査する際は、以下のようなポイントで判断するといいと思います。
不動産会社の強み・得意ジャンルはなにか
不動産の売却が得意な会社は、ホームページや売却サイト等でわかります。
売却予定の物件が戸建て・土地の場合は戸建て・土地が得意な会社に、マンションの場合はマンション専門会社に、賃貸や事業用の場合はその分野に強い会社に依頼することをオススメ致します。
周辺エリアの不動産情報に長けているか
売却物件近隣の土地や不動産情報に長けている会社は、独自のネットワークを築いていることがあります。そのため、近隣エリアで最近売り出された類似物件の販売価格など、その地域の不動産情報をいち早く掴んでいることが多いです。
周辺エリアの不動産情報に長けている仲介会社は、その地域で培った人脈や情報などを強みに、大手不動産会社ではアプローチできない買主への積極的な販売活動が期待できます。
細かい部分も評価してくれるか
中古戸建や土地は1軒隣に行くだけで評価が異なり一見として同じ物件というものがありません。他の物件にない優れた特徴やその物件固有の価値を持っている可能性があります。
例えば、売却価格は立地・土地の広さ・土地の形・建物の広さ・建物構造・築年数以外にも周辺環境や建物状態なども影響するため、様々な要素を総合的に評価して価格を設定するのが本当の査定だと私は思っています。
机上査定では気づけないような細かい特徴を評価してくれる会社は、売却活動にも期待が持てます。
3.担当者の実績や専門知識・姿勢等を確認する
担当者との相性も不動産会社選びで重要なポイントの一つです。
不動産の売却は、担当者の専門知識や営業姿勢に左右される部分も多いです。不動産会社がいかに優れていても、希望通りの結果になるとは限らないのが今の現状です。
不動産会社の担当者には売却に関する専門知識や営業スキルのほか、売主様と一緒になって売却活動に取り組んでくれるという真摯な姿勢も重要です。売主様の意向を理解していなかったり、意向と逸れていたり、電話やメールの返事が遅かったり無かったり、決まらないときに提案もなかったり、ここまでくると担当者を変更するか会社を変更した方がいいです。
売主様の不安を煽るような言動はいけませんが、物件の懸念点を正直に教えてくれる担当者かどうかも大事です。査定や販売に影響することをしっかり伝えられる担当者は今まで色々な会社の営業をみてきた経験上、信頼できる担当者である可能性が高いです。正直者は馬鹿を見るといいますが不動産営業では正直者に頼んだ方が絶対に大吉です。利益を考える担当者より信頼に応えてくれる担当者に出会うことが大事です。